Mashiko Museum Residency Program 2022
Mashiko and the Leach Pottery: To the Next 100 Years
Tomo Enokida + Muneaki Iwashita + Roelof Uys
主催:益子町文化のまちづくり実行委員会、益子陶芸美術館
開催期間 | 2023年7月15日(土)-11月6日(月) |
---|---|
会場 | 益子陶芸美術館 第3展示室 |
休館日 | 月曜日(祝休日の場合は翌日、11月6日は開館)、7月18日(火)~ 29日(土)、10月10日(火)~ 21日(土)は展示替え休館 |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで) 11月は午前9時30分〜午後4時(入館は午後3時30分まで) |
観覧料 | 無料(※企画展入館料は別途) |
1920年、若き日の陶芸家・濱田庄司は、イギリスの陶芸家バーナード・リーチとともにイギリス南西部の港町セントアイヴスへ渡り、リーチ工房を築きました。
そのような交流の歴史を背景に、国内外のアーティストと益子町のさらなる交流を目指し始まった「益子国際工芸交流事業」。
リーチ工房創立100年の2020年には、当事業で初めて益子の若手陶芸家がリーチ工房の一員として働き学ぶ「リーチ工房研修プログラム」と、現役のリーチ工房陶芸家による「アーティスト・イン・レジデンスin益子」を企画。
コロナ禍による2年の延期を経て、2022年に益子とリーチ工房の陶芸家交換派遣が実現しました。
![]() |
リーチ工房での研修の様子 © The Leach Pottery |
![]() |
![]() |
榎田智 2022年 セントアイヴス |
岩下宗晶 2022年 セントアイヴス |
![]() |
![]() |
ワークショップでの陶芸家向け「取っ手付け」体験 © 岩下宗晶 |
ルロフ・ウィス 2022年 益子 |
The Leach Pottery: A Site of Training
講師:マシュー・タイアス/Matthew Tyas (リーチ工房副館長・学芸員/イギリス)
日時:2023年9月9日(土)午後2時~午後4時
場所:益子国際工芸交流館(陶芸メッセ・益子内)
*参加無料、ご予約優先、通訳あり
![]() |
益子国際工芸交流事業 2022 アーティスト・イン・レジデンス in 益子 ターニャ・ヘルマン + 太田剛速展 2023年3月25日(土)-6月18日(日) |
![]() |
益子国際工芸交流事業 アーティスト・イン・レジデンス in 益子 5年間展 2020年10月20日(火)-12月19日(土) |
![]() |
益子国際工芸交流事業 2019 アーティスト・イン・レジデンス in 益子 イリーナ・ラズモフスカヤ + ジェニファー・リー展 2020年3月28日(土)-6月14日(日) |
![]() |
益子国際工芸交流事業 2018 アーティスト・イン・レジデンス in 益子 マシュー・ブレークリー、カーソン・カルプ、ペニー・シンプソン展 2019年3月30日(土)-6月30日(日) |
![]() |
益子国際工芸交流事業 2017 アーティスト・イン・レジデンス in 益子 ジョン・ベディング展 2018年3月30日(金)-6月17日(日) |
![]() |
益子国際工芸交流事業 2017春 アーティスト・イン・レジデンス in 益子 アン・メテ・ヨォーツォイ+カリーナ・シスカート展 2017年9月2日(土)-11月18日(土) |
![]() |
益子国際工芸交流事業 2016 アーティスト・イン・レジデンス in 益子 リンダ・ブラシントン展 2017年4月23日(日)-7月2日(日) |
![]() |
益子国際工芸交流事業 2016 アーティスト・イン・レジデンス in 益子 ジャック・ドハティ展 2017年2月11日(土・祝)-3月11日(土) |
![]() |
技法で振り返る、イギリス陶芸家4人展 アーティスト・イン・レジデンス in 益子2014-15 2016年7月31日(日)-11月7日(月) |
![]() |
益子国際工芸交流事業2015 アーティスト・イン・レジデンス in 益子 ー リサ・ハモンド + クライヴ・ボウエン ー 2016年2月2日(火)-3月6日(日) |
![]() |
益子国際工芸交流事業2014 アーティスト・イン・レジデンス in 益子 ―フィリップ・リーチ+クリス・キーナン― 2015年2月3日(火)-3月8日(日) |